新生児とのスキンシップ

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
育児
この記事は約1分で読めます。
この記事を書いた人
あや

こんにちは!子育て中の現役保育士ママ「あや」です。
保育士の目線から保育園選びや子育てに役立つグッズ、愛用しているものを中心に投稿しています!
・保育士歴10年以上
・一児の母
・旅行やディズニーが好き

あやをフォローする

保育士としての経験を積んできた10年間の中で、
1歳児が1年、2歳児が3年、3・4・5の異年齢が5年でフリーが1年です。

0歳児のクラスは経験がなく、フリーでは少しクラスに入っていましたがほぼ0歳児に関しては未知の状態で今育児をしています。ちなみに、私自身は現在産後1ヶ月目に入ったばかりです。

0歳児、ましてや関わったことのない新生児。
どうしよう..と思いながら手探りでの育児が始まりました。

保育士としては、初めて対面する子どもやコミュニケーションが難しい子どもとの会話はただ、おむつを替えるときに子どもが感じているであろう感情を言葉にしたり、細かいことでも「頑張ったね!」「偉いね!」などのポジティブな言葉を心がけています。

0歳児だから言っても分からないだろうって思いますが、しっかり分かっていて理解しているのでこの頃からかける言葉は大切だと思います。

ご機嫌で起きている時間は、話しかける意外にも『らららぞうきん』『あたまかたひざぽん』『いわしのひらき』などのふれあい遊びをしています。

まだ1ヶ月なので笑ったりの反応は少ないですが、この時期は触れ合うことが大切なので時間を見つけて続けていこうと思っています。

子育てのことも日記程度ですが、同じように子育てをしてる方と共感や共有ができたら嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました